Toggle navigation
moopm
Tags
formでのvalidation方法 (GET版)
September 13, 2025
validationをどこで実行するかでDomainへの変換ではmust,Controllerでは表層的なルールだけバリデーションする。また、Controllerで受け取った値は直接Domainへ変換せず一度DTOで受け取ってバリデーション
ValidationかDomainか
August 26, 2025
前回ゆうパケットを題材にValidationを実装してみた。例えば荷物の高さ制限は3cm以下なので、これを満たさない入力値はエラーで返すAPIみたいなのを作ってた。ただこの3cm制限は高さドメインでは無くValidationに持たせていたが
ValidationとRailwayプログラミング
July 28, 2025
カッコイイValidationを書く。Javaで。今どきバリデーションはif文で手続き的に書くなんてことはしないらしい。また、1個バリデーションをパスできなかったからってそこでエラーを返さないで、一通りバリデーションした(失敗)結果をまとめ
Spring Bootでのエラーレスポンの制御
April 21, 2024
前回作成した簡単なAPI失敗時に大量なスタックトレースを呼び出し元に返したため、Spring Bootでのログ、レスポンスの扱いを整理してみる。 ユーザ名登録API失敗時に呼び出し元に返されるレスポンスが下記である。APIのログとしては過剰すぎ
JDBCでH2 Databaseに接続
March 31, 2024
spring batchのtutorailやってる中で個人ブログを参考にいくつか試していたが、DB周りの記載が曖昧で結局自力で繋げなかったため整理する。 とりあえず、DBとDBと繋ぐためのライブラリが複数あるので一通り試したい。今回は一番飾り気の無いH2